*みんなのにわぶって?詳しくはこちら⇒
レモングラスでお茶会 2025年9月27日




2025年9月27日 8:30〜11:00
雑草除去作業、小川の青藻撤去、芝生カット、花植えを行いました。
大きく育っている蛾の幼虫の模様を観察。食べている植物は撤去せず見守ることにしました。
休憩時には収穫したレモングラスとミントでみんなでお茶会を。気持ちの良い気候の中で、爽やかな香りを楽しみました。
今後もひとときで育った植物を利用して、お庭のメンテナンスのお礼も兼ねてひとときでお茶会を検討。
紫陽花メンテナンス 2025年7月20日



2025年7月20日 8:30〜11:00
咲き終わった紫陽花のカットと、雑草抜きを行いました。
咲き終わった紫陽花はいつ頃までに、どこをカットしたら良いのか?というレクチャーを含みながら、実際にカットをメンバーに行なってもらいました。
6月に植えた水草の成長などもみんなで観察を行い、絶滅危惧種のデンジソウとメダカが大量に増えているのを驚きながら今後の管理を相談しました。
水草の植栽 2025年6月15日


2025年6月15日 10:00〜11:00
難波愛の園幼稚園(尼崎)さんがビオトープで間引いた水草(北摂の植物)を譲ってもらい、ビオトープ内に植栽しました。
セリ、デンジソウ、ハンゲショウ、サンカクイ、ミソハギを集まったメンバーで場所を決めて植栽。
合わせて雑草抜きも行いました。
いつでもメンバー募集中!
みんなのにわぶは、生物多様性の専門家やプロガーデナーも参加し、学びながら活動できるのが特長。
植物に触れ、コミュニティを育みながら、日々の作業や交流を楽しんでいます。
現在メンバー募集中!LINEグループにお気軽にご参加ください。
みんなのにわぶ LINEグループ
